機 器(機器名は各メーカーのサイトへリンクしています)
|
ABI PRISM 3730
(1run 48samplesシークエンサー)
48本キャピラリ電気泳動システムによるシークエンサーで、
約1時間(700bp)で、48本のサンプルを同時にシークエンスします。
|
 |
ABI PRISM 3130xl
(1run 16samplesシークエンサー)
16本キャピラリ電気泳動システムによるシークエンサーで、約1時間で、16本のサンプルを同時にシークエンスします。一度に96穴プレート2枚が設置でき、182サンプルを、自動的に13時間ほどでシークエンスすることが可能です。
|
 |
ABI PRISM 3130
(1run 4samplesシークエンサー)
4本キャピラリ電気泳動システムによるシークエンサー。
|
 |
QuantStudio 12K Flex
(定量PCR)
様々なスループットに柔軟に対応できる機能と能率的なワークフローを併せ持つQuantStudio 12K Flex リアルタイムPCRシステムを使用することにより、ターゲットの検出から確認及びスクリーニングまで、全て単一のプラットフォーム上で行うことができます。
|
 |
Nucleofector Device(遺伝子導入装置)
エレクトロポレーション法の改良型で、細胞の核へ直接遺伝子を導入することによりプライマリー細胞や数多くの株化細胞への効率の高い導入が実現できます。 操作は細胞と遺伝子(プラスミドDNA,
オリゴDNA, mRNA, siRNA)と細胞に専用の Nucleofector Solution を混合し、装置にセットするだけで驚異的に高い導入効率が再現性良く得られます。
|
 |
Gene Pulser Xcell(遺伝子導入装置)
Gene Oulser Xcell コンプリートシステムで以下のセットです。
Gene Pulser Xcell main unit
Gene Pulser Xcell CE
module
Gene Pulser Xcell PC module
Gene Pulser Xcell
ShockPod |
 |
NEPA21(INVITRO&ViVO遺伝子導入装置)
共同利用できる電極は以下のものです。
CU500
CUY200S
CUY207
CUY208
CUY501P1-1.5
CUY520P5
CUY900-13-3-5 |
 |
NanoDrop One※1 |
 |
Miseq※1
次世代シーケンサーの中で、全てを統合した初めてのデスクトップ型システムです。迅速なサンプル調製から、自動化されたデータ解析、Base Spaceクラウドでのデータ保管まで、ながれるようなワークフローを完成させます。 |
 |
STRATAGENE Mx3000P※1
汎用PCRプレートやPCRチューブが利用できる96-ウェルフォーマットの定量PCRです。操作が簡単で、多様な解析機能を持ちます。
|
 |
OptimaTLX※1
ローターはTLA-100.3 Fixed 30o AngleとMLA-80Fixed 26o Angleの2種類です。
|
 |
遠心エバポレーター ※1
低温トラップ フリーズトラップ※1
|
 |
LSM 800(ZEISS レーザー顕微鏡)
これまでの蛍光顕微鏡観察の限界を打ち破ったレーザースキャン蛍光顕微鏡システムです。 マルチピンホールシステムやマルチトラッキング機能をはじめ、Emission
Fingerprinting法によるスペクトル画像情報の解析機能を備えています。その結果CFP、GFP、YFPといった、強く重なり合った蛍光波長を持つプローブを同時に使用しても、或いはFITC/
GFPといった励起波長が同じプローブを同時に使用しても、明瞭に区別できます |
|
OLYMPUS システム生物顕微鏡 BX51
|
|
Leica MZ16F(蛍光実体顕微鏡)
100%アポクロマートレンズシステム、16:1ズームシステム、第3の蛍光照明専用光路採用の蛍光実体顕微鏡です。 |
 |
Leica SM2010R
(電子試料冷却装置付き滑走式ミクロトーム) |
 |
BMG FLUOstar OPTIMA(プレートリーダー)
蛍光測定、時間分解蛍光測定、化学発光測定、吸光度測定(オプション)が可能です。 様々な条件での測定を専用ソフト(Windows)を使用して簡単に行え、データも自動でExcelで表示します。
|
 |
Leica CM 1900(マイクロトーム)
凍結ミクロトームです。 |
 |
Varsa Fluor(フルオロメーター)※1
DNA、RNA、およびタンパク質を短時間で簡単に定量化することができます。アポトーシスを検出し、高感度および高選択性の蛍光検出を用いたレポーター酵素アッセイを行います。
フレキシブルな VersaFluor 蛍光光度計は、複数の励起および発光波長用の交換可能なフィルターを特長としています。 |
 |
BD FACSAriaⅡ(セルソーター)
多種類の蛍光色素によるマルチカラー解析で検出された存在率の少ない細胞を分離回収できる高速細胞ソーティング機です。これまで煩雑であった微調整を必要とせず、コンピューターの自動化サポートにより熟練したオペレーターの条件設定を簡単なボタン操作で再現できる次世代セルソーターです。
学内共同機器としてフローサイトメーター、FACSのスペック表
|
 |
FluorChemR Imaging System(画像解析装置)
高感度化学発光イメージャーなど多様なアプリケーション機能を備えています。
|
 |
ChemiDoc Touch MPイメージングシステム
蛍光ウェスタンブロッティングを始めとし、化学発光、UVでの検出などの使用できるイメージング装置です。
|
 |
GENE PREP STAR PI-80
(Kurabo DNA抽出器) |
 |
QX200™ Droplet Digital™ PCR システム
|
 |
Agilent G2565CA
(DNAマイクロアレイスキャナー)
SureScan 高分解能技術(2、3、5、10 μm の分解能でスキャン可能)に基づくマイクロアレイスライドの自動スキャンシステムで、最大48
枚の1 x 3 インチスライドガラスのマイクロアレイを読み取ることができ、強力な統計分析に優れています。
|
 |
1次元電気泳動装置(IPGphor3)
プログラム機能と専用Strip Holderで膨潤から泳動までの自動化が可能。最大10,000 Vの高電圧出力で、迅速な泳動を実現。ペルティエ素子による優れた温度コントロールシステム内蔵。7、11、13、18、24 cm のImmobiline DryStripを最大12本泳動可能。プログラミング・コントロール・モニタリングが可能な専用ソフトウェアが付属
|
 |
2次元電気泳動装置(DALTsix)
大型ゲル(26×20 cm ; W×H)を6枚まで泳動可能24 cm。Immobiline DryStripの二次元目泳動に最適プレキャストゲルまたは自作ゲルの泳動が可能。 |
 |
Spot Picker(自動ゲル切り出し装置)
作成したピックリストにもとづき99% 以上の確度で二次元電気泳動ゲルからタンパク質スポットを自動切出し。サポートフィルム、またはガラスプレートで支持されたポリアクリルアミドゲルに対応。1つのスポットを切り出してからプレートへの移動は10秒。96サンプルを30分以内で処理。CBB、銀、蛍光標識・染色に対応。
|
 |
autoflex maX TOF/TOF system
(質量分析器) |

|
Picoruptor(高性能密閉式超音波粉砕装置) |
|
Agilent 2100 (バイオアナライザ) Agilent2100バイオアナライザは、現在市販されているマイクロフルイディクス技術を用いたプラットフォームの中で、DNA、RNA、タンパク質、細胞の4つの分析を行う機器です。2100バイオアナライザは、全自動で、高品質のデジタルデータを取得します。 |
 |
レーザーマイクロダイセクション顕微鏡 (LMD7) レーザーマイクロダイセクション(LMD)は、組織片から特定の単一細胞 または特定の領域全体を切り取る目的で使用されます。試料は動かさず、レーザーを動かします。切片の回収には落下方式を用い、コンタミ無く、完璧にカットされた、即座に解析に供しうる領域を得られます。 |
 |
ABI2700/ABI2720(PCR機)※1 |
|
ABI9700(PCR機)※1 |
|
ブロックインキュベーター※1 |
|
ヴォルテックス・チビタン※1 |
|
卓上高速遠心機※1 |
|
超音波細胞粉砕機(ペンシル型・密閉型)※1 |
|
微量高速冷却遠心機※1 |
|
卓上微量高速遠心機※1 |
|
ピペットガン※1 |
|