九州法医学ワークショップ INDEX
 
ホーム九州法医学ワークショップ平成24年11月23日ー 11月24日>兵庫医科大学 :主田英之


 第4部 法医学に活かす臨床経験

  兵庫医科大学
主田 英之

 かつては、法医学を学ぶ上で、臨床経験の必要性についてしばしば話題となることがありました。さらには、必要だとすれば、何科が重要かという点が問われることもありました。しかし、新研修制度が実施されている現在では、そのような議論にはほとんど意味は無くなりました。新制度では、臨床医として仕事をするには、スーパーローテートの研修を終了し2度目の医籍登録が必要となります。一方、法医学の道を選択し、臨床医としての仕事をしなければ、臨床研修を受ける必要が無いのではと言う声も一部にはあるようです。
 ここでは、臨床研修、およびその後の臨床経験が、法医学にとっていかなるものかと言うことを考えてみたいと思います。
 法医学という分野は、臨床から切り離されたものではないと言うのが重要な点であると考えます。生前と死後は連続しているし、また、生体も法医学の対象となります。臨床医学との連携が有用な場合もあり、その為に様々なことを経験しておくことには意味があります。医学のみならず、文化や風習、生活など人間社会の様々な事象も法医学の対象となります。
 私自身は、「スーパーローテート」の研修を行いました。この研修は、非常に有意義であり、現在の仕事にも生活にもいろいろと役立っています。今回は、研修内容の紹介を含め、その後の法医学活動において役立つ臨床経験について、臨床と法医学の相違などと共に話題にさせて頂きます。少しでも進路として法医学を考える機会になればと思います。

 
法医学教室について
教授挨拶
スタッフ紹介
業務・研究内容
ご遺族の皆様へ
死因究明医育成センター
九州法医学ワークショップ
法医学の医師になろう!高校生の皆さまへ
業績
大学院生募集
関連リンク
お問い合わせ
国立大学法人 長崎大学  
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻社会医療科学講座
法医学分野 (長崎大学医学部法医学)
〒852-8523 長崎市坂本1丁目12番−4号 基礎棟6F
tel. 095-819-7076 / fax. 095-819-7078 
E-mail
forensic_med_nagasaki@ml.nagasaki-u.ac.jp
※@(全角)を@(半角)に変更して送信ください。
 
Copyright(C)