各診療班の紹介
 
腎疾患
 
概 要
 
 小児科腎臓班は、主に小児内科的腎疾患の診断・治療・管理、および小児泌尿器科的疾患の診断を行っています。
 小児内科的腎疾患では、腎炎、ネフローゼ、尿細管疾患について、腎生検を含む検査、診断、治療を、必要に応じて腎臓内科とも連携して、行っています。また,泌尿器科的疾患(水腎症、膀胱尿管逆流症など)では診断、管理を泌尿器科と連携して行っています。小児腎不全については、急性腎不全に対して、急性期管理およびその後の管理を行っています。また、慢性腎不全の透析、移植についてのケアを、他診療科、状態次第では他施設と連携して行っています。
  長崎大学病院を含め、県内の基幹病院は、3歳児検尿、学校検尿の三次検診施設としての機能も果たしています。
 いずれも、「あかちゃん、こども」が「おとな」になったあとにも、元気に過ごしていただけるような管理を心掛けています。
 そして、疾患を持つ小児の成人診療科への移行のサポートをさせていただいています。
 

スタッフ紹介
 
所 属
スタッフ名
長崎大学小児科 桐野泰造、有森諒太朗、中嶋有美子
長崎みなとメディカルセンター 中嶋一寿
みさかえの園むつみの家  北村温子

研究テーマ・内容
 
桐野泰造: 大学腎班チーフになりました。
中嶋一寿: 長崎みなとメディカルセンター小児科の主任診療部長として、一般診療、腎・泌尿器疾患の診療、後進の指導を行っています。
中嶋有美子: 病態病理学講座で小児腎病理を修めました。
北村温子: ダウン症候群の膀胱機能についての検討を行いました。
有森諒太朗: 長崎大学病院小児科で研鑽を積んでいます。

教育の内容
 
 初期研修の先生には,腎疾患の治療・管理はもちろんですが,手技としては最初の乳幼児の採血・点滴や、尿路系の超音波、逆行性膀胱造影などを経験していただきます。後期研修の先生には上記手技の確実な習得に加え,腎生検の習得をしていただきます。いずれも決して研修医の先生に「おまかせ」にはしません。必ず上級医が指導につくか,あるいはともに考えます。

研究業績
 
・Shirakawa T, Ikeda K, Nishimura S, Kuniba H, Nakashima K, Motomura H, Mizuno Y, Zaitsu M,Nakazato M, Maeda T, Hamasaki Y, Hara T, Moriuchi H: Lack of an association betweenE-selectin gene polymorphisms and risk of Kawasaki disease. PediatrInt54(4):455-60,2012 (http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/%28ISSN%291442-200X)
プライバシーポリシーサイトポリシー
 
長崎大学小児科学教室
著作権表示