医局紹介ムービー
2020年 長崎大学産婦人科医局紹介ムービー(2020年6月制作)
医局紹介パンフレット 
2020年 長崎大学産婦人科医局紹介パンフレット(2020年7月制作)
沿 革
年 | 事 項 |
---|---|
1857年(安政4年) | ポンペが医学伝習館(現長崎大学医学部)を開校 |
1862年(文久2年) | 医学伝習館にてポンペが産科学の講義を行う |
1888年(明治21年) | 初代教授 高山尚平 就任 (〜1894年) |
1894年(明治27年) | 日清戦争 |
1895年(明治28年) | 二代教授 桜井三之助 就任 (〜1906年) |
1901年(明治34年) | 第五高等学校医学部は長崎医学専門学校へと改称 |
1904年(明治37年) | 日露戦争 |
1906年(明治39年) | 三代教授 北島英夫 就任 (〜1908年) |
1909年(明治42年) | 四代教授 桜井三之助 就任 (〜1913年) |
1914年(大正3年) | 五代教授 迎 階 就任 (〜1914年) |
1914年(大正3年) | 第一次世界大戦 |
1914年(大正3年) | 六代教授 川添正道 就任 (〜1919年) |
1920年(大正9年)) | 七代教授 清水由隆 就任 (〜1926年) |
1923年(大正12年) | 長崎医学専門学校は長崎医科大学へ昇格 |
1926年(大正15年) | 八代教授 勝矢信司 就任 (〜1933年) |
1931年(昭和6年) | 満州事変 |
1934年(昭和9年) | 九代教授 清水由隆 就任 (〜1941年) |
1937年(明治12年) | 日中戦争 |
1939年(昭和14年) | 第二次世界大戦 |
1941年(昭和16年) | 十代教授 内藤勝利 就任 (〜1945年) |
1945年(昭和20年) | 8月9日長崎に原子爆弾が落下し産婦人科も壊滅的被害を受ける 内藤教授殉職 |
1945年(昭和20年) | 旧海軍病院に産婦人科学教室再建 |
1947年(昭和22年) | 十一代教授 三谷 靖 就任 (〜1972年) |
1949年(昭和24年) | 長崎医科大学は長崎大学医学部へと改称 |
1950年(昭和25年) | 産婦人科学教室 浦上へ復帰 |
1964年(昭和39年) | 東京オリンピック開催 |
1972年(昭和47年) | 十二代教授 山邊 徹 就任 (〜1995年) |
1978年(昭和53年) | イギリスで体外受精児誕生 |
1988年(昭和63年) | 利根川進がノーベル医学生理学賞を受賞 |
1991年(平成3年) | 雲仙普賢岳で大規模火砕流 |
1995年(平成7年) | 十三代教授 石丸忠之 就任 (〜2006年) |
1997年(平成9年) | イギリスでクローン羊の実験成功 |
2006年(平成18年) | 十四代教授 増崎英明 就任 (〜2018年) |
2007年(平成19年) | 長崎大学医学部創立150年 |
2012年(平成24年) | 産婦人科学教室創立150年 |
2019年(平成31年) | 十五代教授 三浦清徳 就任 (〜現在) |