ご遺族の皆様へ INDEX
 
ホームご遺族の皆様へ法医解剖時に採取、保存された試料に関するお知らせ>損傷の研究


損傷の研究

 研究課題名
 長崎県の法医剖検例における抗HTLV-1抗体保有率の調査研究

 研究等責任者
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学分野 村瀬壮彦

 研究の実施場所
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学分野
 長崎大学死因究明医育成センター

 目的・内容
 ヒトT細胞白血病ウイルス1型(human T-cell leukemia virus type-1, HTLV-1)は成人T細胞白血病、HTLV-1関連脊髄症等の疾患を引き起こすウイルスで、長崎県を含む西南日本地域で感染している方が多く存在しています。しかし、感染していても病気になることはほとんどなく、40年以上の長い年月をかけて、感染しているヒトのうち数%のみが発症するとされます。主な感染の経路として、母乳、体液、血液を介したものが想定されています。長崎県は妊婦さんに対してHTLV-1のチェックを行う、HTLV-1が陽性であった場合に、母乳を与えない育て方を指導する等の取り組みを行い、お母さんと赤ちゃんの間でウイルスが感染する確率を大きく減少させることに成功しています。また、1986年以降は全国的に献血血液に検査を行い、HTLV-1が存在する血液は輸血用に使用されなくなったため、輸血による感染もありません。一方で、現在は性行為によると思われる成人間の感染の割合が増加しています。他の性感染症と同様に、どのくらいの人が感染しているのかを明らかにし、感染が広がらないように啓発することは非常に重要なことです。
 長崎大学法医学分野では、亡くなられた方の死因究明や事件性の有無を、解剖を通じて明らかにしています。外科手術などを同じように臓器や血液を扱うため、解剖に附される方がもしHTLV-1に感染していた場合、針刺し事故等によって解剖医・解剖技師に感染する危険性があります。そのため、解剖に附される方の血液を用いて、事前にHTLV-1感染症の有無を検査しています。本研究は、その検査結果を性別や年齢等の情報と照らし合わせ、HTLV-1に感染している人に何らかの傾向が有るかどうか等を検討し、今後のHTLV-1感染対策や防止事業に貢献することを目的としてするために行います。

 対象
 長崎県内居住者のうち、長崎大学法医学分野において平成26年1月13日〜平成28年9月26日に剖検に附された方

 研究期間
 調査実施機関:平成26年1月13日〜平成28年9月26日
 研究実施期間:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科倫理委員会承認日~令和5年12月

 倫理的問題点等
 本研究はヘルシンキ宣言及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に従い実施されますが、対象はご遺体であり、本人に対する苦痛はありません。
 解剖所見及びCT所見のデータは、限られた人員のみがアクセス可能である外部から遮断されたデーターサーバーに保管されています。データ−サーバーより必要情報のみを抽出して研究に使用します。データ抽出後は個人の特定はほぼ不可能となります。抽出・解析データは研究終了後、責任者が電子媒体上のデータについて電子的破棄をおこないます。従って、データ管理に関する倫理的問題はほとんど生じないものと考えています。

 試料等提供者またはその家族等の人権の擁護
 本研究はヘルシンキ宣言及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に従い実施されます。剖検データは既に、上記の通り厳重に管理しており、データについては外部から遮断されています。本研究では、データ−サーバーより必要情報のみを抽出して研究に使用しますが、データ抽出後は、情報がどの個人から得られたものなのかは不明となり、個人を特定できず、個人情報は保護されます。

 予測される研究対象者等に対する危険又は不利益
 本研究への参加によって生じるリスクとして、万が一情報が漏洩した際には本人ならびに家族には不利益を被る可能性は皆無ではありません。しかし、データは既に匿名化して保存しており、情報漏洩の恐れは限りなく低いと考えます。
 本研究へ参加することで、死亡している対象者個人に対する利益はありませんが、研究成果により、将来の公衆衛生及び剖検施行者の安全に貢献できる可能性があります。

 個人識別情報を含む情報の保護の方法
 情報管理者を決めた上で、外部から遮断されたパソコンに保管し、個人が特定される可能性は限りなく低いと思われます。

 研究参加拒否について
 本研究への参加を望まれない場合は、下記の「研究に関する連絡先」までご連絡をお願いいたします。本研究へ参加されなかったとしても不利益が生じることはありません。
 本研究は、倫理委員会による研究承認後3ヶ月してから、データ解析を行います。データ解析をはじめると、どのデータが、誰のデータかを特定することはできません。このために、ご遺族の方が解剖でのデータを使用して欲しくないと思われた場合、早めにご連絡をお願いします。なお、この時期を過ぎますと、解析の中からデータを取り除くことは不可能です。


研究に関する連絡先

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学分野  村瀬 壮彦
tel. 095-819-7076
E-mailforensic.nagasaki@gmail.com  
   
※@(全角)を@(半角)に変更して送信ください。

 研究課題名
 死後画像診断を併用した法医剖検例における頚椎損傷の検討

 研究等責任者
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学 池松和哉

 研究の実施場所
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学
 長崎大学死因究明医育成センター

 目的・内容
 法医実務において、死因究明すること、特に外因死であるか否かを明らかにすることは大変重要です。中でも頚椎損傷は、致死的であるにも関わらず、外表所見のみでは診断が困難で、外因死の見逃しにもつながりうる外傷です。長崎大学法医学教室では、2011年に遺体専用のCT装置を導入して以来、検案・法医剖検例の死後画像診断を行っています。
 しかし実際に死後画像診断を運用する中で、死後画像から頚椎損傷と診断がなされた例がある一方、画像診断専門医による読影でも頚椎損傷が指摘されず、剖検で初めて頚椎損傷を見出す例も複数経験しました。
 一般的に死後画像診断は、外表のみではわからない遺体内部の情報が得られることから、解剖の要否の判断や死因究明の精度の向上に資すると考えられていますが、頚椎損傷の診断に関していえば、死後画像診断のみでは十分とはいえない可能性もあります。つまり、現時点では、外表検査と死後画像診断を併用しても頚椎損傷の診断ができないということになり、より診断の精度を増すなんらかの方法が必要となります。
 本研究の目的は、当講座の剖検症例を対象に、死後画像診断を併用した頚椎損傷診断の実態と問題点を明らかにし、死体検案での高い精度を有する頚椎損傷の診断法を確立することです。

 対象
 長崎大学法医学教室で法医解剖に附された方

 研究期間
 調査実施機関:平成16年1月1日〜平成22年12月31日、
        及び、平成26年1月1日〜令和2年12月31日
 研究実施期間:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科倫理委員会承認日~令和6年12月31日

 倫理的問題点等
 本研究はヘルシンキ宣言及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に従い実施されますが、対象はご遺体であり、本人に対する苦痛はありません。
 解剖所見及びCT所見のデータは、限られた人員のみがアクセス可能である外部から遮断されたデーターサーバーに保管されています。データ−サーバーより必要情報のみを抽出して研究に使用します。データ抽出後は個人の特定はほぼ不可能となります。抽出・解析データは研究終了後、責任者が電子媒体上のデータについて電子的破棄をおこないます。従って、データ管理に関する倫理的問題はほとんど生じないものと考えています。

 試料等提供者またはその家族等の人権の擁護
 本研究はヘルシンキ宣言及び人を対象とする医学系研究に関する倫理指針に従い実施されます。剖検データは既に、上記の通り厳重に管理しており、データについては外部から遮断されています。本研究では、データ−サーバーより必要情報のみを抽出して研究に使用しますが、データ抽出後は、情報がどの個人から得られたものなのかは不明となり、個人を特定できず、個人情報は保護されます。

 予測される研究対象者等に対する危険又は不利益
 本研究への参加によって生じるリスクとして、万が一情報が漏洩した際には本人ならびに家族には不利益を被る可能性は皆無ではありません。しかし、データは既に匿名化して保存しており、情報漏洩の恐れは限りなく低いと考えます。
 本研究へ参加することで、死亡している対象者個人に対する利益はありませんが、研究成果により、将来の死因究明の進歩に貢献できる可能性があります。

 個人識別情報を含む情報の保護の方法
 情報管理者を決めた上で、外部から遮断されたパソコンに保管し、個人が特定される可能性は限りなく低いと思われます。

 研究参加拒否について
 本研究への参加を望まれない場合は、下記の「研究に関する連絡先」までご連絡をお願いいたします。本研究へ参加されなかったとしても不利益が生じることはありません。
 本研究は、倫理委員会による研究承認後3ヶ月してから、データ解析を行います。データ解析をはじめると、どのデータが、誰のデータかを特定することはできません。このために、ご遺族の方が解剖でのデータを使用して欲しくないと思われた場合、早めにご連絡をお願いします。なお、この時期を過ぎますと、解析の中からデータを取り除くことは不可能です。


研究に関する連絡先

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学  池松 和哉
tel. 095-819-7076
E-mailk-ikema@nagasaki-u.ac.jp  
   
※@(全角)を@(半角)に変更して送信ください。

 研究課題名
 法医剖検例における新規受傷時期推定マーカーの同定
(研究代表者:池松和哉)

 研究の実施場所
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学

 目的・内容
 法医実務において、創傷の受傷時期の推定は死因究明を行う上で最も重要な検査事項の一つです。法医学者は、法医解剖時に、外表における皮下出血の色や痂皮の形成等を観察することによって、おおまかな受傷時期の推定を行っていますが、このような外表検査だけでは、受傷時期を正確にかつ客観的に判断することは難しいのが現状です。従って、受傷時期を推定するための科学的な手法が必要となると考えます。今回我々は、受傷によって発現する遺伝子・蛋白質が受傷時期を示す発現マーカーになり得るか否かを確認するために、受傷時期の異なるヒト損傷皮膚を用いて検討したいと考えています。

 対象
 長崎大学法医学教室で解剖に附された方

 研究期間
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科倫理委員会承認日 ~ 平成30年12月31日

 倫理的問題点等
 死後、解剖時に採取した検体を用いるため本人に対する苦痛などはないと考えています。
個人情報であるため、秘密事項となりますが、個人情報管理者を決定したうえで匿名化、厳重に管理します。試料は焼却廃棄、データは研究終了後、責任者がシュレッダーで破棄します。

 試料等提供者またはその家族等の人権の擁護
 試料は連結可能匿名化した上で施錠できる冷蔵庫において管理、また対応表は情報管理者が管理する施錠できるキャビネットで管理し、データについては外部から遮断されたパソコンに保管し、個人が特定される可能性はありません。

 予測される研究対象者等に対する危険又は不利益
 特にありません。

 試料等提供者に対する健康被害の補償
 特にありません。

 個人識別情報を含む情報の保護の方法
 試料は連結可能匿名化した上で施錠できる冷蔵庫において管理、また対応表は情報管理者が管理する施錠できるキャビネットで管理し、データについては外部から遮断されたパソコンに保管し、個人が特定される可能性はありません。

 研究等の期間及び当該期間終了後の試料等の保存又は廃棄の方法
 研究期間中の試料は施錠できる冷蔵庫で保管し、対応表については情報管理者が管理する施錠できるキャビネットで保管し、データについては外部から遮断されたパソコンに保管します。研究期間終了後は、試料は医療廃棄物として廃棄し、データについては裁断処分します。

 研究参加拒否について
 ご家族等は本研究への参加を拒否されたい場合、下記の「研究に関する連絡先」に申し出て頂ければ研究への参加を拒否することができます。


研究に関する連絡先

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学  池松 和哉
tel. 095-819-7076
E-mailk-ikema@nagasaki-u.ac.jp  
   
※@(全角)を@(半角)に変更して送信ください。
 
法医学教室について
教授挨拶
スタッフ紹介
業務・研究内容
ご遺族の皆様へ
死因究明医育成センター
九州法医学ワークショップ
法医学の医師になろう!高校生の皆さまへ
業績
大学院生募集
関連リンク
お問い合わせ
国立大学法人 長崎大学  
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻社会医療科学講座
法医学分野 (長崎大学医学部法医学)
〒852-8523 長崎市坂本1丁目12番−4号 基礎棟6F
tel. 095-819-7076 / fax. 095-819-7078 
E-mail
forensic_med_nagasaki@ml.nagasaki-u.ac.jp
※@(全角)を@(半角)に変更して送信ください。
 
Copyright(C)