|
 |
長崎大学医学部はオランダの軍医ポンペ先生が日本で初めて西洋式の系統的医学講義を行われた1857年11月12日を創立の日としています。日本で最古の医学校であり、このことは長崎大学医学部を学び舎とした者にとっては大きな誇りとするところです。
その長崎大学医学部は、2007年には創立150周年を迎えることになります。ここで我々は今までの150年を振り返り、これからの新しい時代への歩みを進めるための記念事業を同窓会員並びに本事業に御賛同いただける皆様の御支援・御協力を頂き、推進致したいと願っております。 |
|
|
 |
記念事業を実施するために、下記の2つの記念会を組織しました。この2つの記念会は、お互いに連携して、各種記念事業を推進しました。また、委員は長崎医学同窓会、長崎大学医学部を中心に組織していますが、多くの関係団体・各位のご協力をお願いしました。
● |
長崎大学医学部創立150周年記念会
会 長: 長崎医学同窓会長、長崎大学医学部長
委員会: 企画委員会、募金委員会、建築委員会、編集委員会、会計委員会 |
● |
西洋医学教育発祥150年記念会
会 長: 日本医学会長、日本医師会長、長崎大学医学部長 |
|
|
|
 |
● |
1959(昭和34)年 |
医学部創立100周年・原爆復興10周年記念事業
医学部同窓会館、長崎医学100年史編纂 |
● |
1969(昭和44)年 |
医学部創立110周年・原爆復興20周年記念事業
医学部記念講堂および旧体育館の建設 |
● |
1992(平成4)年 |
医学部創立130周年・原爆復興40周年記念事業
ポンペ会館の建設 |
● |
1995(平成7)年 |
原爆復興50周年記念事業
記念モニュメントの建立 |
|
|
|