医学生の幸治遥さんと、神戸の学会に参加してきました!
2024.11.18
学会:第94回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第72回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会
日時:2024年11月15日
場所:神戸国際会議場
日時:2024年11月15日
場所:神戸国際会議場
田中健之准教授が、JICAパナマ
中米カリブ諸国第三国研修等でパナマを訪問しました!
中米カリブ諸国第三国研修等でパナマを訪問しました!
2023.10.14
「Visita del Dr. Tanaka a Panamá. ~田中先生のパナマ報告~」
JICAによるパナマ国ゴルガス研究所への感染症対策能力強化支援「パナマにおけるCOVID-19他新興感染症に係るサーベイランス及び検査能力向上プロジェクト」の一環で当院感染制御教育センターの田中健之先生が昨年パナマを訪問されていましたが、今年より新しい支援プロジェクトが開始されました。このプログラムは中米・カリブ諸国の検査技術向上のため、各国から検査技師さんをパナマのゴルガス研究所に招き、2週間の研修のプログラムを支援するもので、以前からJICAが技術支援していたところを更に強化する内容のものです。
今回、田中先生は研修プログラムの中でhumanAMR(RAM humana)、One Health(Una Salud)という2つのテーマについて講演の依頼をJICAから受けパナマを訪問されました。講演には在パナマ日本大使館大使も出席されました。
講演の様子は以下より視聴できますので、ご覧ください。JICAパナマ事務所、ゴルガス研究所のSNSでも発信されてます。ただし、動画もSNSもスペイン語が分かる方でないと厳しいです。
・https://www.youtube.com/watch?v=1MOPqjV202c
・https://www.youtube.com/live/sj2m61nIk4o?si=wAWnEp9697EBtnzs
・https://www.facebook.com/jicapanama
・https://www.instagram.com/institutogorgas_oficial/?hl=ja
講演の中で田中さんのメキシコ渡航中の経験談も話され、会場の笑いを取っていました。結構大変な経験でした。
上記講演のほかに、日本ではあまり知られていないパナマ東側国境地帯(ジャングル地帯)から不法移民(多くは国の経済破綻の影響で米国入国を希望するベネズエラの移民ですが、アジア系移民も多いとのこと)の入国が起きており、この地域に移民難民一時収容所が作られています。医療支援としてユニセフ、赤十字、国境なき医師団と活動されているようですが、ゴルガス研究所は移民難民キャンプでのしばしば生じている熱帯感染症に対して現地での検査診断・診療支援を行っています。そのサイトも今回視察され、色々な課題を知ることになったそうです。
3泊5日のかなりの強硬スケジュールのようでしたが、JICAを通した田中先生の活動により今後中南米との研究や人材交流が図れることが期待されます。
2023年JICAパナマ 中米カリブ諸国第三国研修等への出張報告レポート
JICAによるパナマ国ゴルガス研究所への感染症対策能力強化支援「パナマにおけるCOVID-19他新興感染症に係るサーベイランス及び検査能力向上プロジェクト」の一環で当院感染制御教育センターの田中健之先生が昨年パナマを訪問されていましたが、今年より新しい支援プロジェクトが開始されました。このプログラムは中米・カリブ諸国の検査技術向上のため、各国から検査技師さんをパナマのゴルガス研究所に招き、2週間の研修のプログラムを支援するもので、以前からJICAが技術支援していたところを更に強化する内容のものです。
今回、田中先生は研修プログラムの中でhumanAMR(RAM humana)、One Health(Una Salud)という2つのテーマについて講演の依頼をJICAから受けパナマを訪問されました。講演には在パナマ日本大使館大使も出席されました。
講演の様子は以下より視聴できますので、ご覧ください。JICAパナマ事務所、ゴルガス研究所のSNSでも発信されてます。ただし、動画もSNSもスペイン語が分かる方でないと厳しいです。
・https://www.youtube.com/watch?v=1MOPqjV202c

・https://www.youtube.com/live/sj2m61nIk4o?si=wAWnEp9697EBtnzs

・https://www.facebook.com/jicapanama

・https://www.instagram.com/institutogorgas_oficial/?hl=ja

講演の中で田中さんのメキシコ渡航中の経験談も話され、会場の笑いを取っていました。結構大変な経験でした。
上記講演のほかに、日本ではあまり知られていないパナマ東側国境地帯(ジャングル地帯)から不法移民(多くは国の経済破綻の影響で米国入国を希望するベネズエラの移民ですが、アジア系移民も多いとのこと)の入国が起きており、この地域に移民難民一時収容所が作られています。医療支援としてユニセフ、赤十字、国境なき医師団と活動されているようですが、ゴルガス研究所は移民難民キャンプでのしばしば生じている熱帯感染症に対して現地での検査診断・診療支援を行っています。そのサイトも今回視察され、色々な課題を知ることになったそうです。
3泊5日のかなりの強硬スケジュールのようでしたが、JICAを通した田中先生の活動により今後中南米との研究や人材交流が図れることが期待されます。


泉川公一教授が日本医真菌学会学会賞を、
高園貴弘准教授が日本医真菌学会奨励賞をダブル受賞しました!
おめでとうございます!
高園貴弘准教授が日本医真菌学会奨励賞をダブル受賞しました!
おめでとうございます!
2021.11.01
学会:第65回日本医真菌学会総会・学術集会/真菌症フォーラム2021
日時:2021年10月30日
場所:第一ホテル東京
日時:2021年10月30日
場所:第一ホテル東京
田中健之准教授が外務大臣感謝状を授与されました!おめでとうございます!
2021.04.09
第13回アスペルギルス研究会で浦野凌くんが発表してきました!
2019.09.17
学会:第13回アスペルギルス研究会
日時:2019年9月14日
場所:大田区産業プラザPiO
内容: 浦野凌くん 輸入農産物を介して国内に流入した薬剤耐性アスペルギルスの表現型および病原性の解析
日時:2019年9月14日
場所:大田区産業プラザPiO
内容: 浦野凌くん 輸入農産物を介して国内に流入した薬剤耐性アスペルギルスの表現型および病原性の解析
真菌症フォーラム2019で菊池実里さん、浦野凌くん、土屋伸生くんが
ポスター発表をしてきました!
ポスター発表をしてきました!
2019.05.24
学会:真菌症フォーラム2019
日時:2019年5月18日
場所:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
内容:菊池実里さん 肺血流の可視化による肺ムーコル症と侵襲性肺アスペルギルス症の鑑別の試み
浦野 凌くん 輸入農産物を介して国内に流入した薬剤耐性アスペルギルスの表現型解析
土屋伸生くん 環境由来アゾール耐性Aspergillus fumigatusのHmg1およびErg6の解析
日時:2019年5月18日
場所:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
内容:菊池実里さん 肺血流の可視化による肺ムーコル症と侵襲性肺アスペルギルス症の鑑別の試み
浦野 凌くん 輸入農産物を介して国内に流入した薬剤耐性アスペルギルスの表現型解析
土屋伸生くん 環境由来アゾール耐性Aspergillus fumigatusのHmg1およびErg6の解析
第81回日本呼吸器学会・日本結核病学会・日本サルコイドーシス/
肉芽腫性疾患学会 九州支部 秋季学術講演会で
白髭知之くんと守屋江利子さんが口演発表をしてきました!
肉芽腫性疾患学会 九州支部 秋季学術講演会で
白髭知之くんと守屋江利子さんが口演発表をしてきました!
2018.10.09
学会:第81回日本呼吸器学会・日本結核病学会・日本サルコイドーシス/
肉芽腫性疾患学会 九州支部 秋季学術講演会
日時:2018年10月5日~10月6日
場所:長崎ブリックホール
内容:白髭知之くん 病院環境中におけるアスペルギルス属の分布及び薬剤感受性調査
守屋江利子さん 輸入農産物を介した日本国内への薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態と遺伝子学的解析
肉芽腫性疾患学会 九州支部 秋季学術講演会
日時:2018年10月5日~10月6日
場所:長崎ブリックホール
内容:白髭知之くん 病院環境中におけるアスペルギルス属の分布及び薬剤感受性調査
守屋江利子さん 輸入農産物を介した日本国内への薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態と遺伝子学的解析
第62回日本医真菌学会総会・学術集会で
白髭知之くんと守屋江利子さんが口演・ポスター発表をしてきました!
白髭知之くんと守屋江利子さんが口演・ポスター発表をしてきました!
2018.09.13
学会:第62回日本医真菌学会総会・学術集会
日時:2018年9月8日~9月9日
場所:⼤⼿町サンケイプラザ
内容:白髭知之くん 病院環境中におけるアスペルギルス属の分布及び薬剤感受性調査
守屋江利子さん 輸入農産物を介した日本国内への薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態と遺伝子学的解析
日時:2018年9月8日~9月9日
場所:⼤⼿町サンケイプラザ
内容:白髭知之くん 病院環境中におけるアスペルギルス属の分布及び薬剤感受性調査
守屋江利子さん 輸入農産物を介した日本国内への薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態と遺伝子学的解析
第92回日本感染症学会総会・学術講演会で
菊池実里さんと浦野凌くんが口演発表してきました!
菊池実里さんと浦野凌くんが口演発表してきました!
2018.06.05
学会:第92回日本感染症学会総会・学術講演会
日時:2018年6月1日
場所:岡山コンベンションセンター
内容:菊池実里さん 輸入農産物を介した薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態調査
浦野 凌くん 輸入農産物を介して国内に流入している薬剤耐性アスペルギルスの遺伝子学的解析
日時:2018年6月1日
場所:岡山コンベンションセンター
内容:菊池実里さん 輸入農産物を介した薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態調査
浦野 凌くん 輸入農産物を介して国内に流入している薬剤耐性アスペルギルスの遺伝子学的解析
伊藤尚希くんが優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!
2018.05.14
学会:真菌症フォーラム 第24回学術集会
日時:2018年5月12日
場所:コングレスクエア⽇本橋
内容:輸入農産物を介した日本国内への薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態と遺伝子学的解析
日時:2018年5月12日
場所:コングレスクエア⽇本橋
内容:輸入農産物を介した日本国内への薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態と遺伝子学的解析
第33回日本環境感染学会総会・学術集会で守屋江利子さんが口演発表してきました!
2018.02.26
学会:第33回日本環境感染学会総会・学術集会
日時:2018年2月23日
場所:グランドプリンスホテル新高輪
内容:輸入農産物を介した薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態調査
日時:2018年2月23日
場所:グランドプリンスホテル新高輪
内容:輸入農産物を介した薬剤耐性アスペルギルス拡散の実態調査
三嶋麻揮さんが最優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!
2017.05.29
学会:真菌症フォーラム 第23回学術集会
日時:2017年5月27日
場所:京王プラザホテル(新宿)
内容:肺血流SPECTによる肺アスペルギルス症の新規診断法の開発
日時:2017年5月27日
場所:京王プラザホテル(新宿)
内容:肺血流SPECTによる肺アスペルギルス症の新規診断法の開発
田代将人助教が感染症優秀論文賞を受賞しました。
2016.11.29
学会:第86回日本感染症学会西日本地方会
日時:2016年11月26日
場所:沖縄コンベンションセンター
内容:A mortality prediction rule for non-elderly patients with community-acquired pneumonia
日時:2016年11月26日
場所:沖縄コンベンションセンター
内容:A mortality prediction rule for non-elderly patients with community-acquired pneumonia
第10回アスペルギルス研究会で橋本祐一郎くん、三嶋麻揮さん、
白髭知之くん、守屋江利子さんが発表してきました!
白髭知之くん、守屋江利子さんが発表してきました!
2016.09.05
学会:第10回アスペルギルス研究会
日時:2016年9月3日
場所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
内容:
橋本祐一郎くん | 皮下空洞アスペルギローママウスモデルの作成 |
三嶋麻揮さん | 肺血流SPECTによる肺アスペルギルス症の新規診断法の開発 |
白髭知之くん | 病院環境中におけるアスペルギルス属の分布及び薬剤感受性調査 |
守屋江利子さん | 低酸素および高二酸化炭素環境下におけるAspergillus fumigatusの薬剤感受性変化 |
池田英史くんが優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!
2016.05.21
学会:真菌症フォーラム 第22回学術集会
日時:2016年5月21日
場所:ビッグサイトTFTホール
内容:慢性肺アスペルギルス症の試験管内モデルの新規開発
田代将人助教がOutstanding poster awardを受賞しました。
2016.03.05
学会:7th Advances Against Aspergillosis
日時:2016年3月5日
場所:Manchester Central Convention Complex
内容:Selection of antifungals for initial maintenance therapy of chronic pulmonary aspergillosis: A longitudinal analysis