卒後研修プログラム

プログラムの特徴 |
---|
● 充実したプログラム ● 豊富な症例数 ● 経験豊かな多数の指導医 ● 僻地医療にも対応 |
指導医の声 |
---|
講師・上松 聖典 |
長崎大学眼科専門研修プログラムは、長崎の特徴を最大 限に生かした、とても充実したものになっています。長崎 大学病院はこれまでも研修施設として高い評価を受けてき ました。眼科においても長崎大学病院と関連施設は長崎県 の重症患者診療を一手に担っており、多彩な症例を数多く経験することが できます。特に手術は眼科のほぼ全ての分野を網羅しており、沢山の手術 経験を積むことができます。指導医も多数在籍し、眼科における各専門を しっかり学ぶことができます。地域医療、僻地医療が充実しており、実力 とやる気次第でどんどん経験を積むことができます。志の高い若手医師が 多く、医局員がとても仲が良いのも特徴です。一緒に頑張りましょう! |
研修コース |
---|
長崎大学眼科研修プログラムでは、長崎大学 病院を中心にと、地域の中核病院および地域医療を担う病院 計10の研修施設(年間手術合計 内眼手術4,669件、外眼手術 647件、レーザー手術1,905件)において、それぞれの特徴を活かした眼科 研修を行い、日本眼科学会が定めた研修到達目標や症例経験基準に掲げら れた疾患や手術を経験します。 |
4年間の研修期間中、1年目は長崎大学病院で研修を行います。長崎大学 病院では、多数の重症疾患、希少疾患や難病を経験し、内眼手術の件数、 指導医も多いのでこの期間に手術手技の基本を習得します。2年目以降は地域の中核病院および地域医療を担う病院、場合によっては長崎大学病院で研修します。 |
common diseaseをより多く経験し、多数の手術 をすることができます。長崎大学病院を選べば、眼科内のより専門領域に 特化した研修が可能となります。なるべく専攻医の希望に沿ったプログラ ムを構築しますが、いずれのコースを選んでも最終的に研修到達目標に達 することができるようにローテーションを調整します。また、専攻医間で 格差がつかないような工夫もします。 |
![]() |
専門研修指導医数 |
---|
■ 専門研修指導医:6名 (平成28年3月23日現在) |
プログラム募集要項 |
---|
■ 選考方法:書類選考・面接 ■ 処 遇:当院規程による(詳細は長崎大学病院医療教育開発センターHP ![]() |
![]() |
お問い合わせ先 |
---|---|
長崎大学病院眼科 上松 聖典 〒852‐8501 長崎県長崎市坂本1‐7‐1 |
![]() |
095‐819‐7345 FAX:095‐819‐7347 |