沿 革

HOME|沿 革

2023年、第二内科は開講100周年を迎えました。

 1857年(安政4年)、オランダ海軍軍医ポンペ・ファン・メールデルフォルトにより医学伝習が開始され、同年が長崎大学医学部の創立年とされています。1923年、長崎医科大学の開学と同時に、内科学第二教室も開講しました。1945年の長崎原爆投下により長崎医科大学も壊滅的なダメージを受けましたが、先人たちの復興の努力により長崎医科大学は活力を取り戻しました。内科学第二教室は呼吸器内科・腎臓内科・循環器内科・消化器内科を有する大教室でしたが、診療科再編に伴い、呼吸器内科・腎臓内科となりました。現在は、呼吸器内科 迎寛教授、腎臓内科 西野友哉のもとで、診療・教育・研究を行っています。

1857年(安政4年)
長崎奉行所西役所医学伝習所が開設される

以降、精得館、長崎府医学校、長崎県病院医学校、長崎医学校、長崎医学専門学校と変遷していく

1923年(大正12年)
長崎医科大学が開学
内科学第二教室が開講
初代 山田 基 教授就任
1925年(大正14年)
第2代 辻 緑 教授就任
1934年(昭和9年)
第3代 影浦 尚視 教授就任
1949年(昭和24年)
新学制により長崎医科大学は長崎大学医学部へ移行
1954年(昭和29年)
第4代 筬島 四郎 教授就任
1974年(昭和49年)
第5代 原 耕平 教授就任
1996年(平成8年)
第6代 河野 茂 教授就任
2014年(平成26年)
腎臓内科 西野 友哉 教授就任
2015年(平成27年)
第7代 迎 寛 教授就任
2023年(令和5年)
第二内科 開講100周年を迎える