関連病院
当教室は開講100年という長い歴史を背景に、多くの関連病院を有しています。大学では稀な疾患や特殊な疾患を扱うことが多くなります。一方関連病院での研修は、皮膚科の一般的な疾患をみるために重要です。長崎大学皮膚科の関連病院としては以下のものがあり、皮膚科専門医が医長であり、日本皮膚科学会の教育研修施設に指定されています。従って、皮膚科専門医養成のための教育が可能なシステムとなっています。五島・対馬などには大学病院勤務医が定期的に診療応援しており、離島での勤務はありません。
【 研修連携施設 】 | ||
病院名 | 所在地 | 皮膚科常勤医数 |
---|---|---|
長崎みなとメディカルセンター ![]() |
長崎市 | 2名 |
日本赤十字社長崎原爆病院 ![]() |
長崎市 | 2名 |
諫早総合病院 ![]() |
諌早市 | 2名 |
独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター ![]() |
大村市 | 2名 |
佐世保市総合医療センター ![]() |
佐世保市 | 3名 |
【 研修準連携施設 】 | ||
病院名 | 所在地 | 皮膚科常勤医数 |
長崎掖済会病院 ![]() |
長崎市 | 2名 |
市立大村市民病院 ![]() |
大村市 | 1名 |
田川市立病院 ![]() |
福岡県田川市 | 1名 |
国立病院機構 長崎川棚医療センター ![]() |
東彼杵郡 | |
医療法人栄和会 泉川病院 ![]() |
南島原市深江町 |