長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座 臨床腫瘍学分野

お問い合わせ臨床腫瘍学分野 医局PHONE/FAX:095-819-7624がん診療センターtel:095-819-7779fax:095-819-7776

教授挨拶

ごあいさつ
臨床腫瘍学分野教授:芦澤和人
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
臨床腫瘍学分野 教授
芦澤 和人
 


 平成19年4月に、がん対策において極めて重要な課題であるがん専門医療人の養成を目的として、文科省の人材育成事業「がんプロフェッショナル養成プラン」がスタートしました。九州全域の大学との共同事業であり、私は、当大学のコーディネーターとして、専門資格の取得を目的としたがん専門医療人(医師・歯科医師・薬剤師・看護師)の育成に取り組んできました。奇しくも平成19年には、厚労省の「がん診療連携拠点病院制度」の運用が開始されました。長崎大学病院は“がん医療の均てん化 ”の中心的担い手として、都道府県がん診療連携拠点病院に指定された関係で、院内に「がん診療センター」が設置され、私がセンター長に就任しました。拠点病院のチーム医療、多職種連携、情報発信等の要件を満たすべく、緩和ケアチーム、外来化学療法室の整備、キャンサーボードや研修会、県民公開講座など開催してきましたが、がんプロの 大学院生には積極的にこれらに参加することを推奨するプログラムを取り入れてきました。
 平成24年度からさらに5年間で「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」いわゆる第二期がんプロがスタートし、今年度が最終年度となります。第二期がんプロでは、九州の医療系大学院がある12大学が連携し、これまでのがん専門資格の取得のみならず、地域がん医療に貢献する医療人やがん研究者の育成のための教育拠点構築を目的としてきました。また、この事業では、がんに関連した「臨床腫瘍学」「緩和医療学」等の講座が全国的に新設されました。当大学にも「臨床腫瘍学講座」が設置され、本学のがんプロ事業の運営を行ってきました。本講座の設置の際には、当時の研究科長や医学部長、病院長に多大なるご尽力を頂きましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。
 長崎大学では、本がんプロの①教育改革、②地域貢献、③研究者養成の3つの基本コースのなかで、①教育改革と②地域貢献のコースを設置し、それぞれ、①がんに関する高度の知識と国際的視野を持ちチーム医療を実践できる医療人、②がん地域医療を理解でき将来的に地域で即戦力として活躍できる医療人の育成を目標に掲げました。薬剤師のコース履修者はありませんでしたが、医師・歯科医師と看護師は44名の大学院生を受け入れることができました。また、地域がん医療に貢献すべく、本学のコースの特色である離島・僻地実習や在宅実習に多くの大学院生を送り出し、また、地域の医療機関との調整や連携を行ってきました。本報告書は、主に第二期がんプロの事業活動を統括するために作成したものですが、ほぼ全ての大学院生が、本実習の有用性を認識し実習内容にも満足したことが伺えると思います。
 講義に関しては、がんプロ全国e-learning クラウドを活用した大学院教育を実践すべく、いち早くe-learningによる講義の単位化を行いました。日常臨床で多忙な大学院生にとっては有効な教育方法と考えらます。大学間連携では、合宿形式の全体研修会への参加や主催(平成28年度)、アサン医療センター・アサンがんセンター(ソウル)派遣研修への参加を通して、他大学の大学院生や教員との交流を深めることができました。現コースに多数の大学院生が在籍しており、第二期がんプロ終了後もコースの継続を決定しております。
 来年度より第三期がんプロがスタートすることが内定しています。当大学としましても他の九州の大学との連携をより強固なものとし、がん専門医療人の育成により一層取り組んで参りたいと思っております。今後ともご協力・ご支援を宜しくお願い申し上げます。

 

平成29年 3月

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
臨床腫瘍学分野 教授
芦澤 和人


 昨年の10月1日付けで、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座に新設されました臨床腫瘍学分野の教授を拝命致しました。あっという間に1年が経ちましたが、ようやく教室のHPの準備ができましたので、一言ご挨拶を申し上げます。
 私は昭和62年に長崎大学医学部放射線医学教室に入局し、画像診断学、なかでも胸部領域を中心に、診療、教育、研究に携わってきました。入局後21年目の平成19年、私の医師としての人生において転機が訪れました。一つ目は、1月に、長崎大学病院が都道府県がん診療連携拠点病院の指定を受けたことに伴い、同年3月に院内に「がん診療センター」が開設され、私がセンター長(専任)に就任しました。以降、長崎県や地域がん診療連携拠点病院・推進病院、長崎県医師会などと協力して、県内のどこでも誰でも質の高いがん医療を受けることができるように、県全体のがん診療の質の向上及びがん診療の連携協力体制の構築を目指してきました。二つ目は、九州全域の大学と共同で、平成19年度より文部科学省の「がんプロフェッショナル養成プラン」事業に参加しました。私は当大学のコーディネーターとして、専門資格の取得を目的としたがん専門医療人(医師・歯科医師・薬剤師・看護師)の育成に取り組んできました。平成24年度から新たに始まった「がんプロ養成基盤推進プラン」では、これまでのがん専門資格の取得のみならず、地域がん医療に貢献する医療人や、がん研究者の育成を目指しています。この事業では、がんに特化した臓器横断的な講座である「臨床腫瘍学」が当大学を含めて全国的に新設されました。長崎大学の特色あるプランとして、離島・僻地病院実習や在宅医療実習を設けており、当大学だけでなく九州全域の大学から大学院生の短期受け入れを計画しています。
 本講座では、患者さんのニーズに応えるため、領域を越えてがん診療を幅広く行える専門医療人を養成していくつもりです。さらに、地域医療機関や他大学とも連携しながら、より高度な臨床・研究能力を備えたがん専門医療人を育成していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

平成25年11月