入局・研修案内
後期研修・スタッフ教育
麻酔科医は「全身管理のスペシャリスト」という理念の基に、病態生理の理解を臨床に繋げる教育を行い、根拠に基づいた診療を実践して、患者のみならず各診療科からの信頼や納得を目指しています。
“地域に生き、世界に伸びる” を合い言葉に、麻酔、集中治療、ペインクリニック、救急医療、緩和医療のいずれかの領域で優れた臨床医であると同時に、世界に通用する研究のできる医師を育成します。
“地域に生き、世界に伸びる” を合い言葉に、麻酔、集中治療、ペインクリニック、救急医療、緩和医療のいずれかの領域で優れた臨床医であると同時に、世界に通用する研究のできる医師を育成します。
①『麻酔科専門医』取得
2018年度から日本専門医機構が認定するプログラムでの専門研修が始まります。 長崎大学病院麻酔科専門研修プログラムPDF-289KB |
②『サブスペシャリティー領域専門医』の取得
希望により、専門的麻酔管理(心臓麻酔、肺外科麻酔、脳外科麻酔、小児麻酔、産科麻酔など術中管理のエキスパート)、集中治療、ペインクリニック、緩和医療のいずれかの領域で優れた臨床医となるべくそれぞれの指導病院で、「集中治療専門医」、「ペインクリニック専門医」、「緩和医療専門医」、「心臓血管麻酔専門医」、「区域麻酔学会認定医」、「小児麻酔学会認定医」「救急科認定医」を取得できる経験と能力を養うことが出来ます。 学会の施設認定状況 麻酔科認定病院 集中治療専門医研修施設 日本ペインクリニック学会指定研修施設 日本緩和医療学会認定研修施設 心臓血管麻酔専門医認定施設 救急科専門医施設 |
③ 学位の取得(大学院、国内外留学など)
3〜7年目以降は、大学病院において学位取得のための研究や国内外留学を行う。大学院における研究は麻酔学教室における研究だけでなく、基礎の教室と提携して幅広い研究が行われています。 国内外留学 これまでの海外留学先は、MassachusettsGeneralHospital、Emory大、Texas大、MayoClinicなどで主に基礎的な研究を行い、国内留学では、それぞれの希望で救急、ペインクリニック、緩和医療、集中治療、周産期麻酔などの施設に随時行っています。 現在教室で進められている主な研究テーマ >> こちら 国内外での学会参加 日本麻酔学会、日本集中治療医学会、日本ペインクリニック学会、緩和医療学会、日本心臓血管麻酔学会、日本区域麻酔学会、蘇生学会、日本救急医学会を始め様々な学会に参加しており、海外の学会ではアメリカ麻酔学会(ASA)やヨーロッパ麻酔学会(ESA)、IARSなどに多数の演題が採択されています。 |