■1日目 11月3日(土) 15時00分〜 |
開会のご挨拶 福岡大学法医学教室 久保 真一 先生 |
SESSION 1 (15時05分〜16時05分)
児童相談所で困っていること(求められる臨床法医学)
|
司会: |
長崎大学 池松 和哉 先生 |
演者: |
長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター 所長 柿田 多佳子 先生
(長崎での事例を中心に)
横浜中央児童相談所 田﨑 みどり 先生
(大学法医学教室との協力) |
|
SESSION 2 (16時10分〜17時10分)
未来をひらく臨床法医学の実際 〜児童相談所での虐待診断〜
|
座長: |
新潟大学 高塚 尚和 先生 |
演者: |
鹿児島大学 小片 守 先生 |
|
SESSION 3 (17時10分〜17時40分)
症例クイズ:症例提示
|
進行: |
横浜市立大学 井濱 容子 先生 |
演者: |
長崎大学 安倍 優樹 先生 |
|
SESSION 4 (17時40分〜18時40分)
グループワーク 1
|
受付時にお知らせしたグループごとにお集まりください。スタッフがご案内いたします。
フリーの方は自由にご参加ください。 |
|
SESSION 5 (19時10分〜21時10分)
法医学の未来を考える研究打ち合わせ会
|
場所: |
割烹ひぐち浦上本店(電話095-844-5522) |
|
 |
■2日目 11 月4日(日) 9時10分〜 |
SESSION 6 (9時10分〜9時30分)
生きている人での傷の見方(臨床法歯学の実際)
|
司会: |
旭川医科大学 磯崎 翔太郎 先生 |
演者: |
長崎大学 山下 裕美 先生 |
|
SESSION 7 (9時30分〜9時50分)
警察からお願いすること(司法現場からの臨床法医学的要請)
|
司会: |
東京慈恵会医科大学 柗本 紗里 先生 |
演者: |
長崎県警察本部 後藤 公士朗 検視官室室長 |
|
SESSION 8 (9時50分〜10時30分)
生体鑑定を通じた社会的貢献
|
座長: |
金沢医科大学 水上 創 先生 |
演者: |
山口大学 高瀬 泉 先生 |
|
SESSION 9 (10時35分〜11時45分)
グループワーク 2
|
SESSION 10 (11時45分〜13時00分)
グループワーク 3:解答発表
|
進行: |
横浜市立大学 井濱 容子 先生 |
演者: |
長崎大学 安倍 優樹 先生 |
|
閉会のご挨拶 久留米大学法医学教室 神田 芳郎 先生 |