■1日目 11月23日(土) 15時00分〜 |
開会のご挨拶 久留米大学法医学教室 神田 芳郎 先生 |
SESSION 1 (15時05分〜15時50分)
特別講演
「実務から学ぶ法医学的研究とその応用
- 法医学を発信源とする医科学の発展を目指して -」
|
SESSION 2 (16時00分〜16時50分)
セミナー1「法医学での研究活動 パート1」
「予防できる死を防ぐための法医病理学的研究」
「窒息死の画像診断:Aiを用いたあらたな分類法」
|
SESSION 3 (16時55分〜17時20分)
法医学症例に挑戦(グループワーク問題出題)
|
司会: |
長崎大学法医学教室 村瀬 壮彦 先生 |
演者: |
横浜市立大学法医学教室 解良 仁美 先生 |
|
SESSION 4 (17時20分〜18時10分)
グループワーク 1
|
受付時にお知らせしたグループごとにお集まりください。スタッフがご案内いたします。 フリーの方は自由にご参加ください。 |
|
SESSION 5 (19時00分〜21時00分)
法医学の未来を考える研究打ち合わせ会
|
場所: |
割烹ひぐち浦上本店(電話095-844-5522) |
|
 |
■2日目 11 月24日(日) 9時20分〜 |
SESSION 6 (9時20分〜10時50分)
セミナー2「法医学での研究活動 パート2」
「アルコール・薬物研究の魅力」
「見えない死因をいかに診るか
− metabolic autopsyで救えた生命 −」
「だれも知らない小さな研究」
|
SESSION 7 (10時55分〜11時35分)
グループワーク 2
|
SESSION 8 (11時40分〜12時30分)
法医学症例に挑戦:回答発表と解説
|
進行: |
長崎大学法医学教室 村瀬 壮彦 先生 |
演者: |
横浜市立大学法医学教室 解良 仁美 先生 |
|
閉会のご挨拶 福岡大学法医学教室 久保 真一 先生 |