長崎大長崎大学大学院医歯薬学総合研究科形成再建外科学分野・長崎大学病院形成外科

ニュース&インフォメーション

過去のニュース&インフォメーション
(2005年〜2023年)

  • 2023.10.10
    「スタッフ」ページを更新しました。
  • 2023.07.03
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
     ・日時:2023年7月22日(土)16時30分より
       (説明会後懇親会あります。)
     ・場所:長崎大学病院10階 形成外科医局 および Zoom
     ・申し込み方法:案内ポスターのQRコードもしくは下記URLから必要事項を入力
      ○参加申し込みフォーム
  • 2023.06.08
    ごあいさつ「所感2023」を掲載しました。
  • 2023.06.08
    「患者さんへ:外来担当医」「教室の歴史」「スタッフ」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2023.01.24
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
     ・日時:2023年3月14日(火)18時30分より
     ・場所:長崎大学病院10階 形成外科医局 および Zoom
     ・申し込み方法:案内ポスターのQRコードもしくは
     下記URLから必要事項を入力
     ○参加申し込みフォーム
  • 2022.08.02
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
     ・日時:2022年9月27日(火)18時30分より
     ・場所:長崎大学病院10階 形成外科医局 および Zoom
     ・申し込み方法:案内ポスターのQRコードもしくは
     下記URLから必要事項を入力
     ○参加申し込みフォーム
  • 2022.06.02
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
    じめじめした蒸し暑い日が少しずつ多くなってきましたね。
    早速ですが、研修医の先生・医学部の学生さんに向けて医局説明会案内のお知らせです。
    2022年7月9日(火)17時〜
    【Zoomまたは対面でのハイブリッド開催】
     (現地参加者と医局員の懇話会も予定しています!)
    参加ご希望の方はdoidoi8787@nagasaki-u.ac.jpまで以下を明記しご連絡ください。
     *名前
     *所属+学年(長崎大学病院研修医1年目,長崎大学医学部6年生など)
     *電話番号
     *メールアドレス
    皆さんのご参加お待ちしております!!
    じめじめした日が多くなり、かつコロナウイルス感染も収まりません。
    体調にはどうぞお気を付けて診療・勉強に励まれてください。
  • 2022.05.27
    ごあいさつ「所感2022」を掲載しました。
  • 2022.05.27
    「スタッフ」ページを更新しました。
  • 2022.02.24
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
    寒い日が続きます。長崎でも雪が多くてびっくりです。
    早速ですが、研修医の先生・医学部の学生さんに向けて医局説明会案内のお知らせです。
    2022年3月8日(火)19時〜
    【Zoomまたは対面でのハイブリッド開催】
    (対面は長崎在住の方に限ります)
    参加ご希望の方はs-ashizuka@nagasaki-u.ac.jpまで以下を明記しご連絡ください。
     *名前
     *所属+学年(長崎大学病院研修医1年目,長崎大学医学部6年生など)
     *電話番号
     *メールアドレス
    皆さんのご参加お待ちしております!!
    まだまだ寒く、かつコロナウイルス感染も収まりません。
    体調にはどうぞお気を付けて診療・勉強に励まれてください。
  • 2021.09.10
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
    ~整容と機能における高い specialty〜
    2021年9月25日(土)13時〜 【現地& Zoom でのハイブリッド説明会】
    今年度入局者との座談会あり!
    参加ご希望の方は、下記項目を明記の上メールでお申し込みください。
     ・お名前
     ・所属病院+医師◯年目
     ・連絡先電話番号
     ・メールアドレス
    申し込み先:s-ashizuka@nagasaki-u.ac.jp
  • 2021.05.21
    「形成外科WEB医局説明会」開催のお知らせ
    2021年6月26日(土)17時〜
     ・Zoomでのオンライン説明会
      ・医局員とのオンライン懇親会
     ☆6月19日までに申し込みいただいた方に
    「長崎県産品おつまみセット」を郵送いたします!
    参加ご希望の方は、下記項目を明記の上メールでお申し込みください。
      ・お名前
     ・所属病院+医師◯年目
     ・連絡先電話番号
      ・メールアドレス
     ・アレルギーの有無
    申し込み先:s-ashizuka@nagasaki-u.ac.jp
  • 2021.05.17
    「患者さんへ:外来案内」「医療関係の方へ:紹介初診患者担当医師一覧」「教室の歴史」「スタッフ」「研究活動:2019・2020年度業績」ページを更新しました。
  • 2021.02.17
    「形成外科WEB医局説明会」開催のお知らせ
    ※Zoomを使用します。
    参加ご希望の方は、下記項目を明記の上メールでお申し込みください。
    ・お名前
    ・所属病院+医師〇年目
    ・連絡先電話番号
    ・連絡先メールアドレス
    E-mail:s-ashizuka@nagasaki-u.ac.jp
  • 2021.02.09
    ごあいさつ「2021所感」を掲載しました。
  • 2021.02.09
    「患者さんへ:外来案内」「医療関係の方へ:紹介初診患者担当医師一覧」「スタッフ」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2020.07.16
    「形成外科WEB医局説明会」開催のお知らせ
    ※Zoomを使用します。
    ※6月23日のweb説明会と同じ内容です。
    参加ご希望の方は、下記項目を明記の上メールでお申し込みください。
    ・お名前
    ・所属病院+医師〇年目
    ・連絡先電話番号
    ・連絡先メールアドレス
    E-mail:s-ashizuka@nagasaki-u.ac.jp
  • 2020.07.16
    「スタッフ」「研究活動:2018年度業績」ページを更新しました。
  • 2020.06.02
    「WEB医局説明会」開催のお知らせ
    参加ご希望の方は、下記項目を明記の上メールでお申し込みください。
    ・お名前
    ・所属病院+医師○年目
    ・連絡先電話番号
    ・メールアドレス
    ・参加を希望する診療科
    E-mail:career@ml.nagasaki-u.ac.jp
  • 2020.04.07
    「スタッフ」
  • 2020.04.03
    ごあいさつ「2020」を掲載しました。
  • 2019.11.08
    「スタッフ」ページを更新しました。
  • 2019.09.05
    「医療関係の方へ:紹介初診患者担当医師一覧」ページを更新しました。
  • 2019.07.18
    「外来案内」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2019.07.16
    「スタッフ」ページを更新しました。
  • 2019.07.11
    「スタッフ」「研究活動:2017年度業績」ページを更新しました。
  • 2018.11.08
    「第11回日本創傷外科学会総会・学術集会」
    第11回日本創傷外科学会総会・学術集会を下記の要項で主催いたします。
    皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
    ・会長:田中 克己(長崎大学医学部形成外科学講座 教授)
    ・会期:2019.7.4 (木) 〜 5 (金)
    ・会場:長崎ブリックホール
    URL: http://www.c-linkage.co.jp/jsswc11/
  • 2018.11.08
    「第40回九州手外科研究会」
    第40回九州手外科研究会を下記の要項で主催いたします。
    皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
    ・会長:田中 克己(長崎大学医学部形成外科学講座 教授)
    ・会期:2019.2.16 (土)
    ・会場:長崎大学医学部 記念講堂・良順会館
    URL: http://www.jssh.or.jp/doctor/khand/
  • 2018.07.12
    ごあいさつ「所感2018」を掲載しました。
  • 2018.07.05
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
    日時:2018年7月14日(土) 17時
    場所:大学病院10階形成外科医局(説明会後に懇親会あります)
  • 2018.05.15
    「スタッフ」「研究活動:2016年度業績」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2017.06.13
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
    日時:2017年8月5日(土) 17時
    場所:大学病院10階形成外科医局(説明会後に懇親会あります)
  • 2017.06.13
    同門の中島光子先生が、今春より浜松医科大学医学部医化学講座の准教授に就任されました。先生の今後益々のご活躍を祈念致します。
  • 2017.06.13
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2017.02.06
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科形成再建外科学分野 (長崎大学病院 形成外科) ウェブサイトをリニューアル公開しました。
  • 2017.02.06
    ごあいさつ「2017年にあたり」を掲載しました。
  • 2016.12.26
    形成外科秋田定伯講師は、2016年10月1日に福岡大学医学部 寄付研究連携形成外科学 創傷再生学講座 教授に就任しました。
  • 2016.10.18
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2016.09.01
    形成外科秋田定伯講師は,中国福建省福州市で2016年9月10日~11日に開催された、第10回中国創傷治癒学会にて、international collaboration awardを受賞しました。
  • 2016.07.11
    「形成外科医局説明会」開催のお知らせ
    2016年7月23日(土)17時00分~
    大学病院10階形成外科医局(説明会後に懇親会あります)
    参加ご希望の方は、moishi@nagasaki-u.ac.jpまでご連絡いただけますと幸いです。
  • 2016.06.06
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2016.04.01
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2016.03.29
    病院 形成外科 秋田定伯 講師はThailand-Singapore-Taiwan (TST) 形成外科学会にて特別表彰を受けました。
  • 2016.03.07
    「診療案内」「スタッフ紹介」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2015.12.08
    医歯薬学総合研究科大学院生 林田健志氏にオハイオ州立大学形成外科から客員教授を授与されました。
  • 2015.12.08
    病院 形成外科 秋田定伯講師がオハイオ州立大学形成外科(Department of Plastic Surgery, The Ohio State University Wexner Medical Center Columbus, Ohio State University)から客員教授 授与されました。
  • 2015.12.01
    「教授就任のご挨拶」を掲載しました。
  • 2015.11.16
    11月1日付けで、田中克己准教授が形成外科第四代教授に就任しました。
  • 2015.11.16
    「教室の歴史」「診療案内」「スタッフ紹介」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2015.08.10
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2015.06.17
    長崎大学病院形成外科facebookを開設しました。
  • 2015.05.07
    「教室の歴史」「診療案内」「業績集」「関連病院」ページを更新しました。
  • 2015.01.06
    医歯薬学総合研究科 形成外科専攻の林田健志医師が, 2014年度の第2回国際小児創傷学会にて最優秀演題賞を受賞しました。
  • 2014.09.26
    病院 形成外科 秋田定伯講師Harvard 大学(Brigham and Women's 病院)から客員教授 授与賞。
  • 2014.04.08
    病院 形成外科 秋田定伯講師が2014年度タイ熱傷・創傷学会にて学会功労賞を受賞しました。
  • 2014.04.08
    病院 形成外科 秋田定伯講師がAlbert-Einstein大学(Montefiore病院)客員教授としての称号を授与されました。
  • 2014.04.08
    医歯薬学総合研究科 形成外科専攻の林田健志先生が2014年度タイ熱傷・創傷学会にて学会功労賞を受賞しました。
  • 2014.04.08
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。今年度は4名の新しい仲間が入局することとなりました。
  • 2014.03.17
    医歯薬学総合研究科 形成外科専攻の林田健志先生が、第19回日本形成外科手術手技学会において、最優秀演題賞を受賞しました。
  • 2013.11.20
    医歯薬学総合研究科 形成外科 大学院 吉田周平先生が、第43回日本創傷治癒学会研究奨励賞を受賞しました。
  • 2013.11.05
    当科の秋田定伯講師は、10月18日から20日にマレーシアのクアラルンプールで開催された 2013年度 国際創傷学会において、【Wound Care Award】(学会創傷賞)を受賞しました。
  • 2013.04.11
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
    今年度は3名の新しい仲間が入局することとなりました。
  • 2013.03.01
    第57回日本形成外科学会総会・学術集会を平野明喜会長のもと主催します。
    ・会期:2014年4月9日(水)―11日(金)
    ・会場:長崎ブリックホールなど
  • 2012.05.09
    「スタッフ紹介」「業績集(2010・2011年度)」ページを更新しました。
  • 2012.05.09
    2012年4月に長崎市立市民病院に形成外科を開設しました。
  • 2012.05.09
    当科の秋田定伯講師が2012年よりEuropean University Viadrina(ブランデンブルグ州の州立大学)非常勤講師になりました。
  • 2012.05.09
    「第9回血管腫・血管奇形研究会/第4回血管腫・血管奇形講習会」が下記の要領で開催いたします。
    多数のご参加をお待ちしております。
    ・会期:2012年7月14日(土)-15日(日)
    ・会場:長崎大学医学部記・良順会館
  • 2011.06.20
    サイト全体を更新しました。
  • 2011.04.07
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2011.01.11
    当科の秋田定伯助教が,サンクトペテルブルク卒後教育医学アカデミー(ロシア共和国)【客員教授】としての称号を授与されました。
  • 2010.07.20
    2009年業績集」を掲載しました。
  • 2010.04.05
    「スタッフ紹介」ページを更新しました。
  • 2010.02.09
    「第15回形成外科手術手技研究会」は、先生方のご支援およびご協力により、無事盛会のうちに終了することができました。多数の先生方のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
    ・会期:2010年2月6日(土)
    ・会場:長崎大学医学部記念講堂・良順会館
    〒852-8523 長崎市坂本1丁目12番4号
  • 2009.10.01
    「第15回形成外科手術手技研究会」演題登録の受付を開始しました。
    【募集期間:10月1日(木)~11月10(火)】
    ・会期:2010年2月6日(土)
    ・会場:長崎大学医学部記念講堂・良順会館
    〒852-8523 長崎市坂本1丁目12番4号
    URL: http://jsitps2010.org/
  • 2009.08.26
    2009年9月18日午後6時より、長崎大学病院12階形成外科医局にて、長崎大学形成外科の医局説明会を開催いたします。形成外科に興味のある方のご参加をお待ちしております。
  • 2009.07.15
    「第15回形成外科手術手技研究会」を下記の要領で開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。
    ・会期:2010年2月6日(土)
    ・会場:長崎大学医学部記念講堂
        〒852-8523 長崎市坂本1丁目12番4号
    URL: http://jsitps2010.org/
  • 2009.07.06
    「スタッフ紹介」ページおよび「2008年業績集」ページを更新しました。
  • 2009.06.01
    当科の秋田定伯助教が「第14回国際熱傷学会日本支部会学術賞」を受賞しました。
  • 2009.05.01
    当科の秋田定伯助教が「第1回アメリカ創傷治癒学会・日本創傷治癒学会合同セッション」で優秀演題として表彰されました。
  • 2008.12.15
    (社)日本形成外科学会九州支部学術集会第79回例会を下記の要領で開催いたします。
    多数のご参加をお待ちしております。
    ・会期:2009年3月14日(土)
    ・会場:「大博多ホール」大博多ビル12F
        〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-20-1
        TEL:092-471-6832
  • 2008.06.24
    第3回瘢痕・ケロイド治療研究会は、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科形成外科 平野明喜教授の下、来年8月30~31日の2日間、神戸国際会議場(神戸)にて開催予定です。
    この研究会は臨床・基礎を問わず幅広いテーマに取り組んでいますので、瘢痕治療.瘢痕の病理に興味のある皆様方のご参加をお待ちしております。
    詳細 >> http://www.scar-keloid.com/annual_meeting3.html
  • 2008.05.30
    形成外科学ホームページをリニューアル公開しました。
  • 2008.05.24
    「第5回日本褥瘡学会九州地方会学術集会」が開催されました。
    会 期: 2008年5月24日 (土) 9:45~
    会 場: 長崎ブリックホール
    URL: http://www.jspu-kyusyu5.org/
  • 2007.06.05
    2006年度業績を追加しました。
    新入局員3名入局しました。
  • 2006.12.06
    秋田定伯 併任講師は、平成18年12月5日、第36回日本創傷治癒学会研究奨励賞を受賞いたしました。
    この賞は優れた研究成果を発表した45歳以下の日本創傷治癒学会 会員1名を対象とし平成17年から開始されており、今年で2回目です。
    表彰演題名は「ヒト間葉系幹細胞を用いた神経再生と創傷治癒促進」で、平成18年12月5日 記念講演、授賞式が学術総合センターで開催されました。
    関連Webサイト:
    http://www.nagasaki-u.ac.jp/info/news/pdf/2006/2006-12/k2006-1225-03.pdf
  • 2006.11.18
    平成18年11月16、17日ホテルニュー長崎(長崎市)にて第24回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会が開催されました。参加者、及び関係者の皆様方のおかげをもちまして、盛会裡に終了いたしました。
  • 2006.09.01
    新入医局員1名入局しました。
  • 2006.05.16
    2005年~最新業績アップしました。
    新入医局員2名入局しました。
    福岡記念病院が新規関連施設になりました。
  • 2006.04.18
    平成18年度 第23回角尾学術賞受賞に秋田定伯 併任講師が受賞の栄誉を受けました。
    「創傷治癒における再建・再生の新技術開拓と臨床応用の推進」のタイトルで5月31日(水)午後1時から医学部ポンペ会館1階セミナー室にて受賞授与式及び講演が取り行われます。奮ってご参加ください。
    角尾学術賞の関連websiteは
    http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/med/introduction/tsunoo/tsunoo_prize23rd.html(04/21追加)
    http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/med/introduction/tsunoo/tsunoo_about.html 及び
    http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/med/introduction/tsunoo/tsunoo_list.html です。
    「平成18度 日本リデイアオリリー協会 研究助成金交付決定」
    当科 秋田定伯 併任講師が、下記の研究テーマで研究助成金交付決定を受けました。
    「非ヒト霊長類を用いたスカーレス・ウーンド・ヒーリングの遺伝子・蛋白因子解析」
    本研究は、
    (1) 研究内容は皮膚科学の基礎的・臨床的研究 及び形成外科学、精神身体医学の分野で皮膚科学へのアプローチのものであること。
    (2) 応募者は、上記の研究・医療機関に属する者で年齢30歳以上50歳未満。
    上記の規定に沿い公募され今年度は合計7名選出され、皮膚科6名、形成外科1名でした。
  • 2006.04.05
    トップページ写真(今泉先生撮影)、スタッフ紹介更新
  • 2006.03.18
    平成18年 3月15日の医学部教授会において、「創傷治癒における再建・再生の新技術開拓と臨床応用の推進」のタイトルで第23回角尾学術賞受賞に秋田定伯 併任講師の受賞の栄誉を受けました。本年5月に医学部ポンペ会館にて発表会の予定です。
  • 2006.02.19
    11/16-17日に長崎で開催される第24回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会のリンクをトップページに掲載しました。
  • 2005.12.26
    トップページ画像を変更しました。
  • 2005,12,21
    同門会専用ページ新設しました。
  • 2005.11.19
    長崎大学医学部形成外科診療開始45周年記念パーティー
    当ホームページの「講座の歴史」にもありますように、1960年1月に長崎大学医学部付属病院において、難波雄哉先生を中心とした形成外科診療班が診療を開始しました。今年で45周年をむかえたことを記念して、11月19日、長崎市内のホテルにおいて、長崎大学医学部形成外科診療開始45周年記念パーティーが行われました。
  • 2005.10.11
    ヨーロッパ創傷治癒学会(シュトゥットゥガルト)報告
    2005年9月15~17日に、ドイツのファンタスティック街道の主要都市であるStuttgartで、今年度のETRS(European Tissue Repair Society、ヨーロッパ創傷治癒学会)が行われました。今回は他の2学会即ち、EWMA (European Wound Management Association:ヨーロッパ創傷管理協会)およびDGfW (der Deutche Gesellshaft fur Wnndheilung und Wundebehandlung :ドイツ創傷治癒学会)との合同学会となりました。DGfWはドイツ国内の創傷治癒の専門学会で、医師から看護師までの会員構成であり、EWMAは、傘下に10数学会を個別専門集団に持ついわば、「連合」学会です。今回の会長はドイツ創傷治癒学会の会長でもある、Tubingen大学外科のHorst Dieter Becker教授で、学会テーマは、「~研究室から患者さんに~:将来の組織作りと難治創傷ケア」として開催されました。総参加者数は、1,957名、総参加国数は49カ国であり、主催国のドイツが851名、英国が212名で続き、オランダが114名の参加者でした。日本からは20名が参加登録しており、全体としては13番目の参加者数となりました。
    この学会期間中、長崎大学の秋野公造先生(第一解剖)、今泉敏史先生(形成外科)の両名が、ETRSのYoung Investigator Award(40歳以下が対象)の受賞の栄誉を受けました。例年は1名ですが、今年は内容が優れていたため、他の4名(ドイツ2名、英国1名、オランダ1名)と共に6名の受賞になりました。
    関連記事
    http://www.nagasaki-u.ac.jp/info/news/pdf/2005/2005-10/k2005-1020-02.pdf
    http://www.woundhealing-center.jp/seminar/europa.html
    http://blog.livedoor.jp/n_shioya/archives/2005-09.html
    http://www.jswh.com/D/30/30_2.html
  • 2005.09.05
    形成外科学講座HPリニューアルしました。
ページのトップへ戻る