TOP
医局紹介
スタッフ
医学生・医師の皆さんへ
キャリアパス
キャリアイメージ
患者さんへ
研究・業績
感染症
免 疫
アレルギー
胸部腫瘍
NEWS
NEWS
TOP
|NEWS
2025.3.8
第94回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部春季学術講演会
迎 寛 教授が「医師としての九州ぶらり旅-呼吸器内科医としての旅の軌跡-」の演題で発表されました。
石本 裕士 先生が「自己免疫性肺胞蛋白症の治療 UPDATE」の演題で発表されました。
坂本 憲穂 先生が「九州発の臨床医療エビデンスを目指す間質性肺疾患領域の取り組み」の演題で発表されました。
野嶋 朋洋 先生が「気管支鏡検査がAIDS診断の契機となった1例」の演題で発表されました。
吉山 和俊 先生が「二相性胸膜中皮腫に対する術前化学療法が劇的に奏効した一例」の演題で発表されました。
医学部医学科5年生の古賀 美千帆さん(指導教員:迎 寛教授、尾長谷 靖准教授、深堀 範助教)が「生体情報(音声・咳音)の解析特徴量を用いた慢性閉塞性肺疾患(COPD)の罹患推定」の発表で、育成賞[臨床研究部門]を受賞されました。
研修医の柴田佳那恵先生が「自己免疫性肺胞蛋白症の3症例におけるサルグラモスチム吸入療法終了後の臨床経過」の発表で、育成賞[症例報告部門]を受賞されました。
2025.3.6~3.8
第22回日本臨床腫瘍学会学術集会
竹本 真之輔 先生が「非小細胞肺癌におけるドセタキセルとラムシルマブのバイオマーカーの検討:多施設共同観察研究」の演題で発表されました。
谷口 寛和 先生が「当院における免疫関連有害事象の院内管理」の演題で発表されました。
2025.3.1
第54回日本嫌気性菌学会
福島 光基 先生が「Prevotella intermediaの培養上清がMycobacterium avium感染マウスモデルに及ぼす影響」の演題で発表されました。
芦澤 博貴 先生が「Prevotella intermediaによる口腔レンサ球菌肺炎増悪の機序の解明」の演題で発表されました。
2025.2.22
第7回日本アレルギー学会九州・沖縄支部地方会
深堀 範 先生が「重症気管支喘息における生物学的製剤の切り替えによる治療最適化の検討」の演題で発表し、育成賞を受賞されました。
入来 隼 先生が「気道上皮細胞のα7ニコチン性アセチルコリン受容体刺激によるアレルギー性気道炎症抑制効果の検証」の演題で発表されました。
2025.2.8~2.9
第65回日本肺癌学会九州支部学術集会・第48回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会
福田 凌平 先生が「稀な陰影を呈した限局型小細胞肺癌に対して逐次化学放射線療法の適応と考えられた血液透析患者の一症例」の演題で発表されました。
谷口 寛和 先生が「小細胞肺がんの免疫療法の展望」の演題で発表されました。
井上 知晃 先生が「経気管支クライオ肺生検が治療方針変更に寄与した乳癌による癌性リンパ管症の1例」の演題で発表されました。
2025.2.8
第44回日本胸腺研究会
松尾 緑 先生が「当院における胸腺上皮性腫瘍の遺伝子異常の解析:潜在的な治療標的を調べる探索的研究」の演題で発表されました。
2025.1.25
第348回日本内科学会九州地方会
入舩 理 先生が「食塩過剰摂取による食塩中毒に対して胃洗浄を行い救命した1例」の演題で発表されました。
2025.1.18
第二回北部九州地区感染症・化学療法研究会
井手 昇太郎 先生が「「この病気だよね」にご注意 直感と推論で診断する感染症」の演題で発表されました。
«
1
2
3
4
»