長崎県基幹型認知症疾患医療センター

            電話でのお問い合わせは
        TEL.095-819-7975

〒852-8501 長崎市坂本1丁目7番1号(長崎大学病院内)

    

長崎県基幹型認知症疾患医療センターとは

長崎県基幹型認知症疾患医療センターは、日本老年精神医学会の「こころと認知症を診断できる病院&施設」に認定されており、認知症の専門医や相談員がいます。認知症に関する悩みや心配事がありましたら、お気軽に長崎県基幹型認知症疾患医療センターにご相談ください。

認知症疾患医療センターとは

・地域医療と連携し、診断や治療が難しい認知症高齢者を受け入れる、地域の認知症医療に関する連携の中核的機能を持つ機関になります。
・ごく早期の認知症は、かかりつけ医では判断が難しい場合がありますが、センターでは専門医が適切に診断し、医療や介護支援につなげます。
・認知症に伴う徘徊(はいかい)や幻覚・妄想などがある人が、糖尿病や肺炎といった体の病気が悪化した場合、一般の医療機関では治療が難しいことがあります。センターは地域の病院や診療所と連携してこうした人にも対応します。

※長崎県内の認知症疾患医療センターについては「センター紹介」をご覧ください。


 news新着情報

  • New!
  • 2023.3.14(火)
  • 「センター紹介」を更新しました。
  • 【3月のSTOD(認知症連携ミーティング)のお知らせ】
  • 日時:2023年3月14日(火)18:30~19:30
  • テーマ:『認知症のある患者の薬剤調整について~最新情報を踏まえて~』
  • 講師: 当センター長 小澤 寛樹 先生
  • 参加費:無料
  • 参加方法:オンライン(ZOOM)開催
  • 参加ご希望の方は、ご連絡ください。招待メールをお送りいたします。
  • ZOOMの利用方法など、ご不明な点はお気軽にお尋ねください。
  • 対象:医療・福祉・介護の仕事に携わっている方
  • 申込:不要  ※はじめてご参加されるかたは事前にご連絡をいただけますと幸いです。
  • STODSuper Tuesday of Dementia)
    認知症連携ミーティング
    は認知症のある方への診療や支援に携わる専門職同士の連携を深めることを
    目的に、毎月第3火曜日に開催しております。
    ご興味のある方はぜひ当センターまでご連絡ください。

  • 第10回 認知症県民公開講座 開催終了
  • 皆様のご協力のおかげで無事に開催することができました。
  • たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
  • また、急な開催方法の変更となり、会場でのご参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
  • 今後も当センターではこのようなイベントを定期的に開催しておりますので、その際にはご参加いただけますと幸いです。
  • 映画「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」の上映
  • 日時:2023年1月14日(土)13:30~16:30(13:00開場)
  • 場所:長崎市民会館文化ホールおよびオンライン配信(Zoom)
  •    →オンライン配信(Zoom)のみに変更
  • 内容:映画上映(字幕付き、101分)、監督とお父様による講演(60分)
  • 参加費:無料
このページの先頭へ

information

長崎県基幹型
認知症疾患医療センター


〒852-8501
長崎県長崎市坂本1丁目7番1号 (長崎大学病院内)

TEL.095-819-7975
FAX.095-819-7296

受付時間:9:00~17:00
休診日:土日祝、年末年始