| 1. | ハイリスク新生児の管理 | 
                                              
                                                |  | ハイリスク成熟新生児の養育のための知識を習得させる(栄養管理、体温管理などを含む)。一般小児科医に求められる必要最小限の知識(低血糖、黄疸、多血症などの)を得ることができ、診断、治療ができるようになる。 | 
                                              
                                                |  | 
                                              
                                                | 2. | 救急蘇生(仮死時の蘇生を含む) | 
                                              
                                                |  | 周産期情報から病態を予想、把握し、最新の新生児蘇生法(NCPR)に基づく的確な蘇生、治療ができるようになる。 | 
                                              
                                                |  | 
                                              
                                                | 3. | 感染症に対する治療 | 
                                              
                                                |  | 敗血症などの細菌感染症のほか、母子感染によっておこる病態なども理解し、治療、管理ができる。 | 
                                              
                                                |  | 
                                              
                                                | 4. | 母子関係、親子関係への援助 | 
                                              
                                                |  | 母乳育児を支援することで、良好な母子関係、親子関係を形成できるように援助することができる。 |